還暦祝いの言葉などお祝いメッセージの文例を紹介

還暦祝いの言葉について

部下から上司へのお祝いの文例について

ポイント:日常的に親しい間柄なら「これを機会に少しおとなしく」と日ごろの活躍ぶりを逆説的にたたえるのも一つの方法です。

今回、幹事を務めます水野です。吉川専務、このたびはおめでとうございます。

今年、吉川専務が還暦をお迎えになることがわかりまして、お祝いはどうするかご相談に伺いましたところ、実は「年寄り扱いするな」と一喝されました。しかし、還暦というのは、暦が一巡して、また新たなスタート台に立つというおめでたい節目、ぜひとも祝宴を、と説得いたしまして、今日の会に至ったわけでございます。

専務はいつも営業の陣頭指揮をとっていらして、年寄り扱いなどできるはずもありません。ご存知のように、月末になると専務の怒鳴り声がフロア中に響き渡り、私を含めて部下は皆、身の縮む思いをしております。還暦を境に、少しおとなしく、穏やかになってくれないかと思っているほどです。

専務、どうぞこれからはお手柔らかにお願いいたします。

職場の後輩から先輩へのお祝いの文例について

ポイント:還暦にいわれのある「赤」にちなむエピソードがあれば紹介するとよい。

林先輩、還暦のお祝い、おめでとうございます。私のような若造までお招きをいただき、ありがとうございました。

今日は、林先輩の赤いちゃんちゃんこ姿が拝見出来るかな、と楽しみにしてまいりましたが、赤いベストの、いつものおしゃれな林先輩がいらっしゃるので、なるほどと納得いたしました。

昔、山中湖のテニス合宿に誘っていただいたときのことを思い出します。あのときも林先輩は、ウェアの上に赤いベストを着けて、女子部員の熱い視線を浴びていました。あの合宿ではしぼられましたが、大先輩の林さんが最後までバテずに走り回っておられたのには感心いたしました。

その林先輩が還暦だなんて、とても信じられません。林先輩、どうかいつまでも私たちの兄貴分として、ご活躍ください。

恩師である教授への手紙の文例について

拝啓 春風が心地よい季節になり、先生にはますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

このたびは、めでたく還暦を迎えられましたことを心よりお祝い申し上げます。

学会での先生のご活躍ぶりからは、還暦をお迎えになるお年になったとは思えません。不肖の弟子としては、先生のそうしたお姿に一歩でも近づけることを願うばかりです。

来月留学に立つため、祝賀会には出席できず申し訳ありません。ささやかなお祝いをお送りいたしました。

先生のご健康と末永いご活躍をお祈りいたします。

敬具

プレゼントに添えるメッセージカードの文例について

お祝いの電報や、プレゼントに添えるお祝いの言葉の文例を紹介しています。

・ご長寿バンザイ! いつまでも健康で、明るく楽しい日々を送られますよう、お祈りいたします。

・還暦おめでとうございます。いつまでもご健康で明るくお過ごしくださいますよう、お祈りいたします。

・つつがなく還暦を迎えられましたこと、お喜び申しあげます。いつまでもお元気で。あわせてご家族の皆様のご健勝をお祈りいたします。

・つつがなく還暦を迎えられましたこと、心からお祝いを申しあげます。一層のご健勝とご多幸をお祈りいたします。

・謹んで還暦のお祝いを申しあげます。いつまでも、お健やかでいらっしゃいますよう、心からお祈りいたします。

・謹んで還暦のお祝いを申しあげます。ますますお元気で長生きされますよう、お祈りいたします。

・めでたく還暦をお迎えの由、心からお祝い申しあげますとともに、ますますのご健勝をお祈りいたします。

・めでたく還暦をお迎えの由、心からお祝い申しあげますとともに、ますますのご健勝を祈念いたします。

「短いスピーチあいさつ実例大事典」より

「短いスピーチ実例集」より

「贈答のルールとお金の事典」より

「NTT D-MAIL」より

達磨の紹介について

長寿祝いだるまの紹介

60歳の誕生日プレゼント

高齢者施設の誕生日会のレクリエーション

70歳の誕生日プレゼント

77歳の誕生日プレゼント

80歳の誕生日プレゼント

88歳の誕生日プレゼント

90歳の誕生日プレゼント

99歳の誕生日プレゼント

100歳の誕生日プレゼント

101歳以上の誕生日プレゼント

父親への退職祝いのプレゼント

年男や年女のお祝い

ブライダルだるまの紹介

ダイヤモンド婚式の贈り物

金婚式の贈り物

ルビー婚式の贈り物

銀婚式の贈り物

 

 

フォトだるまの紹介

高齢者施設の1月の行事グッズ

高齢者施設の2月の行事グッズ

高齢者施設の3月の行事グッズ

高齢者施設の4月の行事グッズ

高齢者施設の5月の行事グッズ

高齢者施設の6月の行事グッズ

高齢者施設の7月の行事グッズ

高齢者施設の8月の行事グッズ

高齢者施設の9月の行事グッズ

デイサービスの誕生日プレゼント

高齢者施設の10月の行事グッズ

高齢者施設の11月の行事グッズ

高齢者施設の12月の行事グッズ

 

 

記事のカテゴリー別の一覧

長寿祝いの基礎知識

60歳のお祝いのマナー

70歳のお祝いのマナー

77歳のお祝いのマナー

80歳のお祝いのマナー

88歳のお祝いのマナー

90歳のお祝いのマナー

99歳のお祝いのマナー

100歳のお祝いのマナー